『心の夏バテ』予防法 ~暑さでやる気まで失っていませんか?~
連日の厳しい暑さに、すでにまいっている方も多いのではありませんか?
夏になると、暑さで冷たい食べ物ばかりに手が出てしまったり、そもそも食欲が出なかったりなど、エネルギー補給がうまくいかなくなってしまうもの。その影響で身体に不調があらわれ、調子の悪さから気力もなくなってしまう、なんてこともしばしばです。今回は、体力だけでなく、気力まで奪われてしまう“心の夏バテ”予防法のお話をしたいと思います。
暑さ対策で「心の夏バテ」原因と対処法
(1) 食生活 暴飲暴食など栄養バランスが乱れた食習慣を続けることが「心の夏バテ」のきっかけになります。
対処法→ |
食欲低下は心のエネルギーの低下を招きます。ストレス耐性を高める食材を摂り、心身の健康を維持しましょう。情緒を安定させるカルシウム(乳製品・魚など)、不安・興奮をおさえるマグネシウム(全粒粉パン、胚芽米など)、疲労回復効果のあるビタミンC、E(果物、ナッツ類、野菜)、むくみや冷え防止のたんぱく質(動物性、植物性)など、 |
(2) 暑さ 強い日差しや暑さが直接的な要因となります。
対処法→ |
冷たい物を摂りすぎたり、冷房をかけすぎたりすることで、身体を冷やしすぎてしまわないように注意しましょう。身体が冷えると血行不良に陥ったり胃腸が弱ったりなど、身体の機能が低下してしまいます。そして自律神経のバランスを崩し、頭痛、目の疲れ、腰痛、便秘、下痢、手足や関節の冷え・痛みなどが発生し、イライラしてやる気が出なくなってしまうのです。ただ、過度に意識しすぎてしまうと、よけいに心と身体に負荷がかかり、熱中症を引き起こしてしまうこともあるので、要注意です。 |
お勧めの食材
①忙しい朝の味方は野菜ジュース!
「本来はお酢や梅干しを取り入れた朝食を食べるのがベストですが、もし時間がなく、朝食が食べられないと
いうときは、野菜ジュースやトマトジュースだけでもよいですよ。
②冷房で冷えた体にはショウガのパワー!
「マグカップにいれた熱い紅茶に、市販のチューブのショウガとハチミツを溶いて飲むのがおすすめです。
ショウガには体を温めるジンゲロール、ハチミツには、朝やお昼に食べたものをエネルギーに換えてくれる
ビタミンやミネラルが入っています。
③スタミナをつけたいときには豚肉・鶏肉!
豚肉や鶏肉を使った料理がおすすめです。特に豚肉は『ブタミンパワー』ともいわれているほど、糖分をエネル
ギーに換えてくれるビタミンが多く含まれている食材です。
また、鶏肉には、渡り鳥の持続力の源といわれるイミダペプチドが含まれており、最近その疲労回復効果が
注目されています。
![]() |
![]() |
(3) 睡眠
夏は夜のイベントも多く、また、熱帯夜などで睡眠のリズムがくるってしまいます。それが、心の疲れの原因になってしまします。
対処法→日常の中で夏を快適に過ごすための工夫や、ストレスが溜まった心と身体を、その都度こまめにケアをしていくことで、“心の夏バテ”を改善する必要があります。自宅ではリラックスして心と身体が休める環境を作るようにしましょう。帰宅後は光の刺激をさけ、ダウンライトの光の下で音楽を聞いたり、ゆっくりお風呂に入ってマッサージをするなど、身体を労わり、充分に休養、睡眠をとるようにしてください。必然的に心の疲れも抜けていきます。なるべく決まった時間に就寝、起床する習慣をつけ、自律神経を整えるように心がけてください。
“心の夏バテ”を予防するには……
・リラックスして心と体が休める環境を作る
・冷たい食べ物、冷房などで身体を冷やしすぎない
・ストレス耐性を高める食材を摂取する
うだるような暑さが続いておりますが、体調に気を付けてお過ごしください。