実施日 | 2017.9.20 |
実施先 | 鹿児島県市町村共済組合 |
演目・タイトル | 健康管理者会議 |
テーマ | 快適な職場環境づくり ~コミュニケーションから考えるハラスメント予防~ |
目的 | コミュニケーションを見直し、円滑な人間関係を作りましょう |
研修・講演時間 | 180分 |
受講人数 | 約90名 |
研修の流れ | 1. 労働者のストレス状況
2. メンタル不全の予防と対応 3.ハラスメントの基礎知識 |
研修実施後感想 | 前半は、メンタルヘルス不調者へのアプローチ法や対応の際の留意点等。 後半は、良好な人間関係構築のためのコミュニケーション法等について話しさせていただきました。 ワーク、事例検討などを取り入れ体験型の研修でした。 お世話になった皆様、ありがとうございました。 職場でストレスを抱える方が年々増加しています。 その要因は以下の通りです。ストレスケアは早期発見早期対処が大切です。 |
職務に内在したもの | 職場の物理的環境の劣悪さ 仕事が多すぎる 時間制限によるプレッシャー物理的危険 など |
組織の役割 | 役割曖昧性 役割葛藤 他者への責任 組織境界での葛藤(内的・外的)など |
キャリア発達 | 過分な役割 不足な地位 昇進の可能性がないこと など |
仕事における人間関係 | 上司や部下、同僚、 顧客との人間関係がうまくいかない など |