実施日 | 2017.6.9 |
実施先 | (公財)鹿児島県市町村振興協会自治研修センター |
演目・タイトル | 新任課長補佐級研修 |
テーマ | 「メンタルヘルス」 ~職場マネジメントのために~ |
目的 | 職場のマネジメントに必要なメンタルヘルスの基礎知識、役割の理解 |
研修・講演時間 | 90分 |
受講人数 | 約80名 |
研修の流れ | 1.メンタルヘルスの現状と課題
2.心の病の基礎知識 (要因・症状・対処法) 3.職場のメンタルヘルスの管理者の役割 |
研修実施後感想 | 多忙な管理職の皆さん、6月はメンタル不調が出やすい時期ですが、 皆さんの周りに落ち込んでいる部下や同僚はいませんか? 「食」が思わぬ助けになることもありますよ。 ちょっとしたことで落ち込みやすい、そんな神経過敏な状態のときは、 動物性食品・・・卵(卵黄)、牛・豚・鶏のレバーや鶏の胸肉、ししゃも、たらこ 管理監督者の役割は、自身の抱えている仕事のほかに部下からの相談への対応など |