採用9年目職員研修「メンタルヘルス」
<テーマ> | 「メンタルヘルス」 ~心の回復力を高めよう~ | ||
<目的> | ストレスからの不調について理解しレジリエンスを高める方法を学ぶ | ||
<研修時間> | 60分 | ||
<受講人数> | 約60名 | ||
<研修の流れ> | 1.メンタルヘルスの基礎知識 | ||
2.レジリエンスを高めるポイント①(自己理解) | |||
3.レジリエンスを高めるポイント②(他者理解) | |||
本日、鹿児島市役所にて、「採用9年目研修」で、メンタルヘルスについて講義をしてきました。 今回の研修も、積極的に参加して頂きありがとうございました。 職員の皆様、いつもお気遣い有難うございます。弊社ガトウリアでは公務員の方々のご相談をお受けします。中でも次の6つの相談内容が多く寄せられています。
先日も以下のような相談がありました。 今の仕事はやりたいこともさせてもらえず、モチベーションが上がらないんです。人間関係にも悩み、まったく今の仕事に全く興味が沸かなくなってしまいました。そのせいで同期とはどんどん差がついていき益々落ち込みます。仕事にもっと生きがいがほしいです。 これからの30年、どのような気持ちで出勤されるのか、想像したら胸が詰まるような気持ちになります。 そのご相談者には、転職を考えるときに大切にして頂きたい5つのことをお伝えしました。 会社はその人生のほとんどの時間を費やす場所です。それを変えるのが転職です。影響は大きいですし、現実を変える手段としては有効でしょう。しかし、転職活動はほとんどの場合、確実に成功できるものではありません。メリットだけでなく、デメリットが生じるのが普通です。可能ならば、今の仕事を続けるほうが、ほとんどの場合、確実です。転職に踏み出す前に、大切に考えておきたいことがあります。 1.今の仕事は本当に続けられないか? 限界だと感じているなら、転職すべきかもしれません。また、会社の先行きが思わしくない、という場合は仕方ないと思います。「このまま今の会社を続けるメリットとデメリット」「転職した場合」を比較して、しっかり考えてください。 2.変えたいのは仕事内容か、会社か? これはどちらなのかを意識することで、次の「会社を探す」活動が違ってきます。 3.自分の理想は何か、理想の中で絶対なものは何か? 理想と現実、という言葉がありますが、とりあえず、理想を考えてみましょう。 4.自分の経歴、能力、経験で、それが可能か? いったん現実にもどって、経歴や能力、いままでの経験を照らし合わせて、理想の状況や、理想の会社、理想の職種につけるかどうか、考えましょう。無理だと思ってしまうかもしれませんが、考えるべきは、無理かどうかではありません。何がどれぐらい違うのかということです。経験がないから無理なのか、能力がないから無理なのか、そして、どの程度無理なのかということです。では、今の自分が、どのような経験をすれば無理じゃなくなるのか、どういう能力を上げれば、無理じゃなくなるのか、具体的に考えてください。転職は1回だけと限られたものではありません。どのようなシナリオでもあり得るのです。ぼんやりではなく、明確に、具体的に、現実的に、何をどうすれば無理じゃなくなって、理想をかなえられるのか、考えてください。 5.生活はどうなるか。生活資金は十分か? 転職活動は、いつ終わるかわかりません。内定をいただけるまで、永遠に続く可能性があります。 日々のお仕事、お疲れ様です。 今日も頑張りましょう。 |